月と年の運勢
箕宿の月運
「成」の月 (10月21日~11月19日)
新しい風が吹く予感。「成」とは成功、達成を意味する。この時期は、気力体力ともに充実しているので、何事も前に向かってチャレンジして吉。
趣味・勉強運も安定。同じ目標を持つ仲間を見つけることで、物事が実際に動き出す。サークル結成やボランティア活動も吉。趣味の充実に取り組むとよい。
「成」の時期は「試み」が幸運を呼ぶキーワードとなるので、この時期に何かスタートさせることで難なくクリアできる。
何事もアベレージ以上を目指すことで運気も更に上昇。やるべき事はどんどん先へ進めておくことが開運のカギとなる。
この時期の課題は、やがては飛躍へと変わってゆく可能性が高い。
ちょっとしたことに感動し、小さな幸せを積み重ねていけば、それがやがて大きな幸運にたどり着く。そのためにも、物事の悪い面ではなく、良い面を見るよう心がけて。
恋愛面は、本気になると相手のことを全て知りたいという欲求に囚われる。意中の人の気持ちが知りたくても追い回さないほうが吉。
恋愛中の人は、将来についての話題がキーワードとなる。不平や不満など言いたいことがあっても今回は我慢して。衝動に任せて余計な発言をすると思わぬトラブルを招いてしまうので注意。
箕宿の年運
「衰」の年 (2025年1月29日~2026年2月16日)
全般的に運勢の勢いは鈍くなり、少々沈みモード。
暗運が垂れこめるノスタルジックな運気となる。何をしても時間がかかったり、遠周りすることになりそう。
感情面は不安定となり、望郷の念や、遠い過去に置き忘れた夢や憧れが再び浮上する暗示。
また、何かと不本意な状況に置かれたり、自分のペースを乱されたり、思い通りに事が進まずに地団太を踏む可能性もある。周囲の思惑に翻弄されれないよう注意が必要。自分の殻にとじ篭ると衰運を増幅する結果になりかねない。
衰運回避の鍵は、理想と現実の隙間を埋めること。自己実現に必要なスキルを磨いたり、知識のブラッシュアップに務めると良い。
どんなに急かされても、やっつけ仕事は凶。ロスタイムを考えながら、慌てずじっくりと物事を進めるとよい。そうすることで視野が広まり、自分のスタンスをキープできる。
無駄を調整したり、等身大の自分に目を向けて、好きな趣味に没頭することが運気の充電となることを忘れずに。習い事やスクールの開始は吉。
ただし、色難に注意が必要。

